面接は努力で誰でもできる!就活の面接で勝つため
就活で避けられないのが面接。
インターンシップでさえも、倍率の高い企業は「面接」があるのではないでしょうか?
私は2021年卒で、同じ企業のインターンシップ選考に2度落ちましたが、無事に内々定を得ることができました。
初めは面接に対して苦手意識がありましたが、最後には自信を持って臨むことができるようになりました。
面接は練習量に比例する
夏と冬のインターンシップ選考両方で書類選考(ES)は通ったんですが、面接で落ちました。
私なりに面接で重要な考え方として、
「キャラ」を見てもらう前に、見せる努力をしなければならない
インターンシップ面接は練習なしで臨む
インターンシップの面接は全く練習しませんでした。なぜなら
- 舐めていたから
- 本番があると思っていたから
です。多くの人はとりあえず大きなところのインターンシップを受けにいきます、職業体験のような感覚で。
しかし、それは大きな間違いで、インターンシップは早期選考です。インターンルートで入社した人を数多く知っています。行きたい企業が決まっているなら、インターンシップ選考にもガチで臨むべきです。
とにかく、私は上記2点の理由からエントリーシートに書いた内容も面接の時には忘れているような(今思えばふざけた就活生な)状態で臨んでいました。そんな状態なので、もちろん面接ではしどろもどろになり、落選。今思えば、絶対に受かるわけがない面接でした。
本選考の面接はめちゃくちゃ練習した
インターンシップ選考の経験がありながらもどこか楽観的に、「インターンシップは倍率が高いから落ちてもしょうがない」「本選考になればどこかは受かる」と思っていました。しかし、本選考一発目のまあまあ志望度の高い企業の選考が集団面接で、大きな分岐点でした。私に火をつけてくれました。周りとの差を目の当たりにし、
筆者
やばい、このままじゃ就職できない、、、
そこからはめちゃくちゃ練習しました。具体的な内容は後述しますが、おかげで最終選考では負けなしでした。「落ちてもそことは縁がなかっただけだ」と思えるようになりました。
面接の具体的な練習方法
数をこなしまくる
正直、実践(実際に面接を受ける)が最強です。
どんな人でも場数をこなさないと、上達もしなければ慣れもしません。逆に言うと、場数さえこなせばある程度、形になります。自信もついてきます。
私は本選考のとき、選考が早くから始まり、家から近いところに積極的にエントリーしました。面接練習のためだけなので、時間の節約という意味で近いところを選びました。
もし、本当に行きたいところのインターンシップ選考まで時間のある人は、「面接練習」という意味で選考を受けるのもありだと思います。
とはいうものの、時間もないし、そこまで時間のない人は次のことをオススメします。
まずは一人での面接練習
一人での練習もバカになりません。
というより、基礎の基礎であり、全員やるべきこと、と思います。
私はこれを甘く見て、怠っておりました。しかし、これをやるかやらないかで、場数をこなしていった時の成長度合いも大きく変わってくると思います。
一人発声練習
言葉のとおりです。ESから想定される質問に答える体で、ESの内容をESを見ずに伝える体で、発声練習をします。
大事なのは声に出すことです。ESを暗記して頭で唱えるのと、口に出すことは大きな違いがあります。これはホントにオススメです。
というより、全員必ずやるべきです。
バカにせず、やってください。面接で落ちる、最悪の場合ボロボロに言われる、よりかは少しの恥ずかしさを捨ててやった方が賢明だと私は思います。
ちなみに以下のようなアイテムを使って、自分を録画するのもオススメです。
You Tube練習
便利な時代です。YouTubeで想定質問を言葉に出してくれる動画があります。面接官の話す内容、間を想定して、いろいろ質問してくれます。イメージトレーニングのいい助けとなると思います。
これは上の発声練習が終わったあとにやるのが効果的だと思います。より実践をイメージしてやっていきましょう。(今の時代だと、WEB面接も多いと思うので、結構有効な練習かもしれません)
ココナラを活用するこれはお金が余ってる人、本気でやりたい人におすすめです。ココナラで
「就活 面接練習」
とでも調べればたくさん出てきます。大半の人は行動しません。行動したあなたはその時点で一歩リードです。
理想の面接は会話のキャッチボール
この動画を見てください。面接への意識ががらっと変わります。
どうでしたか?私はこの動画を見て、結構、衝撃をうけました。
面接ってこれでいいんだ!
そうです。面接というのは、「会話」「キャッチボール」なんです。自分をアピールする場ではありますが、あくまでコミュニケーション、意思疎通を取ることが最重要です。
面接でおれのことなんて分かるわけない!
そうです。当たり前です。だからこそ、分かりやすく論理的に伝えることが大事なんです。分かりやすく伝えられる人がその時点で一歩リードしているんです。
まとめ
以上、インターンシップの面接対策に役立ちそう、というよりもやっておけばよかったと思うことを述べてきました。
やるかやらないか。大半の人は調べるだけでやりません。とりあえず行動しましょう。
面接は練習、それも一人練習で大きく変えられます。
グルディスもあるよね。。グルディスに役立つのはずばり「類人猿分析」
何様だ、こいつ、って思った人はこちらを読んでみてください。就活の記録が書いてあります。