ご利用のブラウザは安全ではありません

ご利用の Internet Explorer は古いブラウザで Microsoft社も利用は危険であると発信しています。このウェブサイトも Internet Explorer での表示は保証しておりません。

最新のモダンブラウザ(Microsoft EdgeGoogle Chromeなど)をお使いください。

もし Edge をご利用中でもこのメッセージが表示される場合は IE モードになっていないか確認してください。

目次

  1. 筆者のプロフィール
  2. 名古屋大学
  3. 就活
  4. 筋トレ
  5. スマホ
  6. ブログ運営
  7. 飛行機・ドローン
  8. 中小企業診断士
  9. ココナラ

筆者のプロフィール

今年でアラサー仲間入りの社会人です。

生まれは愛知、育ちも愛知で、名古屋の大学、大学院に通っております。専攻は航空系です。

気分が乗ったときには、ガーーっと更新しますが、基本ゆるめに更新していきます。

ブログの内容については、自分の経験がメインです。自分の経験を残しておいたら、自分も楽しいし、この時代においては誰かしらの役にもたつだろう、という「メモ」的な感じで使っていっております。

それぞれ各カテゴリーの内容について簡単にまとめていきます。

名古屋大学

名古屋大学の工学部に現役で合格して、そのまま大学院も名古屋大学に進みました。

大学院の入試に関する記事や

私の所属する航空宇宙工学専攻に関する記事などをあげています。

実はすでに結婚しておりまして、嫁さんは倍率何十倍と噂の「編入」に成功しており、その経験もブログにしてあります。

名古屋大学の記事一覧はこちら

就活

工学部を始め理工系大学生の大学院修士課程進学率は年々上昇しております。それに伴って、技術系の職に就こうとするのは大学院生ばかりです。にも関わらず、理系大学院生の就活に関する記事が圧倒的に少ないと感じたので、それに関する内容をまとめました。

↓この記事は、私の大学院入学時からの就活記録を「すべて」まとめてあります。超大作となっているため、お時間のある時にでもご覧いただけたらと思います。

その他、自動車系を目指しているが、テスラがトヨタの時価総額を遥かに超えているこの時代に不安がある人に、自動車系に就職した私の考えを聞いていただければ、と思います。

その他、就活のためだけでなく、人としてやってよかったなあと思う、「就活」を以下に紹介しています。

就活の記事一覧はこちら

筋トレ

いつかハリウッドスターのようなマッチョになりたいと思う私と、ハリウッドスターのような美ボディになりたいと思う嫁は、いろいろなジム通いをしております。そこで学んだ知見を残していこうと思っております。

ライザップは全額返金制度を利用して、無料でノウハウいただいてきました。

エクササイズコーチという一昨年、日本に上陸したばかりの最先端マシンを利用したパーソナルトレーニングに通っておりました。

その他にも糖質制限レシピを備忘録として残しております。

ダイエット記事一覧はこちら

スマホ

ここからは趣味ゾーンです。まずはスマホ。新しいものが大好きなんですよねえ。スマホは進化が早くて、合法的に短いスパンでの乗り換えが許されるものだと思っております。最近でこそ、お金貯めないといけないので、節約気味になっていますが、今後はもうちょい上げていけたらと思っています。

Made in Chineバンザイです。日本人は中国を甘く見てると、そのうち植民地化されることに気がついておりません。キングダムをはじめ、あれ程の歴史をもつ中国はとても素晴らしい国です。OPPOスマホ

楽天モバイルとの戦いはこちら

スマホ記事一覧はこちら

ブログ運営

当ブログは元々はてなブログで運営しておりました。お引越ししたのが2020年の6月頃ですね。そこでの過程などを記した記事です。

↓いやあ、このときはショックでした。。。みなさんもお気をつけて。。。

ブログ運営の記事一覧はこちら

飛行機・ドローン

航空の知識ならそこらへんの人に負けない!ブログでもきっと人気が出るはず!そう思って、始めたカテゴリーですが、まったく見られませんでした。。

今や、カテゴリー上は「その他」の中に含まれております。でも、やはり空を飛ぶってのは面白いことだし、これからもっと盛んになると思っているので、ブログという形ではないにしろ、発信していきたいと思っているカテゴリーです。

数少ない人気の記事

飛行機・ドローンの記事一覧はこちら

中小企業診断士

2021年に中小企業診断士の取得を目指しています。動機は「起業に役立ちそう」「投資に役立ちそう」「スキルとして持っておけば、最悪働けそう」です。いつかは、自分たちのやりたい仕事を自分たちのやりたい時にできるようになれたらいいなあと思っております。そのぼんやりとした目標のためにも、まずは広い世界を知らないとな、ということで中小企業診断士の取得を目指すことに決めました。幸い、大学院の修士論文提出後は、時間がたっぷりありますので、今のうちからしっかり勉強して一発合格を目指したいと思っております。

このカテゴリーは完全にメモですが、過去問を解いて分からなかったことを調べ、内容をまとめたものを記事にしてあります。

私の勉強方法は、「アウトプット先行型」です。購入テキストは、過去問5年分が収録されているもののみ。わからないことはすべてネットで調べています。ネットで調べて、まとめた方がより実務に近くて内容が頭に入ってきやすいです。また、教科書を読むだけじゃなく、自分の言葉でブログにまとめることでアウトプットになります。

合格できるかどうかはわかりません。つまり正しいやり方かどうかはわかりません。でも挑戦します。受かったらまとめたものを記事にしたいと思っています。

中小企業診断士の記事一覧はこちら

MENU